2025年度 専門領域委員会 年間研修会案内
研修・講習会
2025年度 専門領域委員会 研修会(奈良整形外科リハビリテーション勉強会)
【研修会内容】
※基本的には,5年目までのセラピスト向けの内容となっておりますが,どなたでも参加可能です
※講義60分,症例検討45分の研修会となります
[新人PTさん必見(入会前でも会員価格) 肩関節シリーズ]第1回:4月17日(木)19:15~21:00(1.5点/ポイント)
「肩腱板損傷のリハビリテーション①~保存療法と運動療法時の肩甲骨固定方法~」
※実技あり(肩甲骨固定方法を中心に)
講師:榮﨑彰秀先生(さくらい悟良整形外科クリニック)
詳細は(こちら)
第2回:5月15日(木)19:15~21:00(1.5点/ポイント)
「肩腱板損傷のリハビリテーション②~術後療法とROMの診方~」
※実技あり(烏口上腕靭帯の触診と可動域評価を中心に)
講師:原康祐先生(さくらい悟良整形外科クリニック)
詳細は(こちら)←申込受付中
第3回:6月19日(木)19:15~21:00(1.5点/ポイント)
「上腕骨近位端骨折の病態とリハビリテーション」
※実技あり(結帯動作改善を中心に)
講師:吉冨真司先生(白庭病院)
詳細は(こちら)
第4回:7月17日(木)19:15~21:00(1.5点/ポイント)
「外傷性肩関節疾患治療の基礎知識と挙上改善方法」
実技あり(挙上動作改善を中心に)
講師:原康祐先生(さくらい悟良整形外科クリニック)
詳細は(こちら)
[学術研修大会(実技中心の臨床に役立つ研修会)]
学術研修大会:新人研修委員会 運動器コース共催
8月31日(日)9:30~16:30(予定)
「TKA後の理学療法アプローチ」
※前回の学術研修大会でも大好評であった【臨床推論】研修あり
※申込はお早めに
(こちら)←5月初旬頃申込開始予定
[膝関節外傷シリーズ]
第5回:(こちら)
第6回:(こちら)
第7回:(こちら)
第1回症例検討会(こちら)
[腰痛シリーズ]
第8回:(こちら)
第9回:(こちら)
第2回症例検討会(こちら)
【研修会前 触診研修(研修会とは別の研修となります)】
主催:奈良整形外科リハビリテーション勉強会
1年間を通じて、各研修会前に臨床治療に活かせる触診技術練習を行います
今年度は「膝関節」
日時:研修会開催日の18:30~19:00
内容:臨床治療に活かせる触診
講師:榮﨑彰秀先生・久野剛史先生・原康祐先生・他(運動器専門/認定PT)数名
参加費:100円(研修会参加費とは別途、現地で支払って頂きます)
申込:事前申込は必要ありません。開始時間までに現地にお越しください
※原則として、各回の研修会に参加申込した方のみと致します
※各回の研修会内容とは全く関係ない触診研修になります
- 現地参加 奈良県PT/OT/ST協会会員
- 1,000円
- 現地参加 他府県PT協会会員
- 1,500円
- 現地参加 非会員
- 3,000円
- ZOOM参加 奈良県PT/OT/ST会員
- 1,500円
- ZOOM参加 他府県PT協会会員
- 2,500円