研修会・講習会の申し込みや開催について

Q 年間の研修会・講習会開催予定の一覧などはあるのでしょうか?

A ない

Q ポイント加算はどこで確認できますか?

A 各研修会や講習会の告知文書やホームページをご確認ください。記載されていない場合は、各研修会や講習会のお問い合わせ先にご確認ください。

Q どの研修会・講習会に参加すると何ポイント付与されるのかが知りたいのですが、どこで確認すれば良いですか?

A 各研修会や講習会の告知文書やホームページをご確認ください。記載されていない場合は、各研修会や講習会のお問い合わせ先にご確認ください。

Q (※日本理学療法士協会入会4年目以降の会員様より) 新人教育プログラムが未修了であり、来年度までにはC領域の修了要件を満たしたい。現在の履修状況は1/4であり、残り3つのC領域の研修会を受講したいのですが、4年目以降でも受講してポイント取得することが可能でしょうか?

A 可能です。

Q 第一回新人教育プログラムセミナーに申し込みしたいが、会員登録はしましたが会員証の発行がまだで手元にありません。会員証が届かなかった場合は、参加はできないのでしょうか?会員証が届かなかった場合のポイント付与はどうなりますか?

A 第一回に限り、セミナー開催の2週間前までに入会申請を完了した方は(会費の振込も含む)、会員証(会員番号)がなくても会員料金での参加が可能です。またポイント付与も可能です。

Q (奈良県士会会員が)他府県主催の新人教育プログラムを受講した場合は、単位は取れますか?

A 制度上、単位の取得は可能ですが、参加予定の他府県士会に確認をしてください。

Q (他府県会員が)奈良県主催の新人教育プログラムを受講した場合は、単位は取れますか?

A 可能です。参加申し込みは非会員として行ってください。

Q 第一回新人プログラム研修ですがAの項目が2つしか講義がないのですが、次回の研修でAの項目の残りのものの講義があるのでしょうか?

A 年度内で行う予定です。またA、B、D、Eの項目は1年で修了要件を満たすことのできる講義数を実施予定です。

Q 新人教育プログラムのc-6症例発表については、単位取得はどういった形で可能になりますか?

A 学術大会、ブロック学会、都道府県学会での一般演題の発表(学会発表)を行った場合に付与されます。症例検討会での発表は、C-7の士会活動・社会貢献に該当します。

Q 新人プログラムセミナーの申し込みをしたいです。他府県の会員の場合は、「会員」「非会員」どちらで申し込みをしたら良いですか?

A 他府県士会の会員の方は「非会員」でお申し込みください。

Q 私は他府県士会に属していますが、属している士会のA-3の研修日程がどうしても受講できず、奈良県士会様の日程であれば受講が出来ることが分かりました。奈良県士会会員ではないのですが、非会員という枠で単位取得は可能でしょうか?

A 可能です。「非会員」でお申し込みください。

Q 第1回新人教育プログラムセミナーの申込をしました。領収書が必要で欲しいのですがどうしたら良いですか?

A 当日の受付にて必要な旨をお伝えください。

FAQ(よくあるご質問)

お知らせ

一覧