【受講者募集】神戸大学大学院保健学研究科「地域共生社会の牽引人材を育成する重層支援Dxに関するリカレント教育」
神戸大学大学院保健学研究科では、高齢者の生活阻害因子に対応できる高い問題解決力、数理・データサイエンスの知識に基づく介護現場のリアルデータを活用できる力を身に付けることで、現場と研究機関に成長循環を生み出す医療・介護の次世代人材を輩出するプログラムを開講しております。
毎年、多くの理学療法士の皆様に受講いただいております。
以下の3コースを設定しております。
〇Type A(Dx 学習型) 受講期間:2025年6月~2025年8月
フォーマルケア(認知症、フレイル、うつ他)、インフォーマルケア(就労・旅行支援、ロボ、VR他)、IoT・ICT、データサイエンス・AI基礎の講義を受講します。
オンデマンドとオンライン講義で、最先端のケアとDxについて学習します。
フォーマルケア、インフォーマルケア、IoT・ICTのそれぞれの講義についてレポート課題、データサイエンス・AI基礎については試験を行い、理解を深めます。
〇Type B(Dx 実践型) 受講期間:2025年6月~2026年2月
Type A コースの講義に加えて、対面でのIoT・ICT機器実習、および貸与機器を用いてDx を実践します。収集データでの統計解析も実践し、発表会にてプレゼンテーションと参加者同士でディスカッションを行います。研究手法の基礎的なところから学習をしたい方に向けたコースです。
〇Type C(研究実践型)受講期間:2025年6月~2026年2月
Type B コースの講義・演習に加えて、一人一人に担当教員がついて研究を実践します。研究計画を作成し、発表会にて成果のプレゼンテーションと参加者同士でディスカッションを行っていただきます。学会発表や論文作成まで目指したい方に向けたコースです。
本プログラムへの参加をご希望の方は、HP内から募集要領を参照・ダウンロードの上、申し込み用紙を資料に記載している担当者にE-mailにて申し込み手続きをお願い致します。