令和5年度 南和ブロック症例検討会開催・症例発表者募集のお知らせ(第1報)

開催日時:

研修・講習会

令和5年10月吉日
(公社)奈良県理学療法士協会
会員各位
(公社)奈良県理学療法士協会
ブロック活動推進委員会
委員長 井上裕水
 
令和5年度 南和ブロック症例検討会開催・症例発表者募集のお知らせ(第1報)
 
  時下、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素よりブロック活動推進委員化にご協力頂き誠にありがとうございます。
この度、下記の要綱にて令和5年度 南和ブロック症例検討会を開催致します。本来この検討会は、奈良県理学療法士協会をより狭い地域(北和・中和・南和)に分割して開催することで地域連携の強化を図りながら、会員の知識や理学療法対象者へのサービスの向上を目的としたものです。昨年度はオンラインでの開催を行いましたが、今年度は、南和ブロックのみで対面での検討会の開催を予定しています。是非、ご応募下さいますようお願い致します。詳細なプログラムや参加受付については第2報(1月中旬~下旬)配信予定)でお知らせいたします。
 

開催要項
日時  :令和6年2月5(月)
     予備日:令和6年2月19日(月)*予備日は演題数多数の場合に開催します。
時間  :19:00 ~ 開始(18:30~受付開始)   
*終了時間は演題数によって変わります。
参加対象:奈良県理学療法士協会の会員
発表者 :奈良県理学療法士会の南和ブロックの施設に所属している会員
*南和ブロックとは桜井市、橿原市、大和高田市、葛城市、御所市、宇陀市、五條市、宇 陀郡、高市郡、吉野郡を指します.
参加費 :無料
定員  :30名(先着順) *事前申し込みのみで当日受付はございません。
開催方法:対面開催
開催場所:公益社団法人奈良県理学療法士協会事務所
住所:〒634-0063 奈良県橿原市久米町652番地の2 
橿原市商工経済会館5階503号室
*詳細なスケジュールにつきましては、第2報にてお知らせ致します。
 
<講習会ポイント>
●前期研修 D-2 症例検討会の聴講
前期研修で実地研修D-2研修中の方につきましては、
聴講前に前期研修「B-5(症例報告・発表の仕方)」の履修が必要です
●後期研修 E:領域別研修(事例)
    「E-1神経系理学療法」「E-2運動器障害系理学療法」「E-3内部障害系理学療法」
 ・後期研修受講者が発表した場合、1症例につき3単位(1コマ)が取得できます.
 ・後期研修受講者が聴講した場合、1症例につき1/3単位(1/3コマ)が取得できます.
 
≪感染対策に関して≫
1.1 週間以内に感染者と接触し、濃厚接触者(マスク無しで感染者と1m以内で15分以上接触)と特定された方、発熱や咽頭痛、咳などの風邪症状、強い倦怠感、息苦しさ、味覚・嗅覚障害の症状のある方、体調がすぐれない場合は、参加されないようにお願いします。
2.体温検査の結果などにより、ご入場をお断りすることもございます。
3.会場内はマスク着用でお願いします。
4.こまめな手指消毒をお願いいたします。
5.会話の際は、一定の距離をとり、マスク着用にて実施していただきますよう宜しくお願いします。
  
<症例発表の募集要項>
1.応募資格  
奈良県理学療法士会の南和ブロックの施設に所属している会員
*南和ブロックとは桜井市、橿原市、大和高田市、葛城市、御所市、宇陀市、五條市、宇 陀郡、高市郡、吉野郡を指します.
 
2.応募方法 
・全てPCメールでの登録受付にて行います。
①発表者氏名(フリガナ)
②会員番号
③勤務先名
④勤務先住所・電話番号
⑤症例発表のタイトル
⑥希望の演題領域(E-1、E-2、E-3のいずれか選択して下さい)
 *抄録内容によっては、こちらで演題領域を指定させて頂く場合がございます.
メールアドレス(必ず届くアドレス)を明記の上、応募窓口に記載している
メールアドレスまでお送り下さい。
 ⑧抄録ファイルの添付(800字程度:下記の抄録レイアウトを参照)
・応募頂いた先生には、受付完了のお知らせをお送り致します。
 
3.応募締め切り日
  令和5年12月16日(土)
 
4.発表概要(*重要:申し込みいただく前にお読みください)
・1症例につき30分(発表時間 7~10分程)行います.
・動画の使用も可能とします。
・抄録について、800字程度の内容を作成頂きます。下記に抄録レイアウトを添付しておりますので、作成の際にご参考にしてください。提出頂いた抄録は、主催者が事前に参加者に送信いたします。
倫理的配慮として、プライバシーの侵害や人体に影響を与える発表に関しては、対象者に説明と同意を得たことを明記して下さい。発表の際は、症例様個人が特定できないように配慮してください。(例:対象者には症例発表にあたり文書にて説明し同意を得た。)
・発表はすべてPower Pointによるプレゼンテーションとします。発表用のデータは発表日の2週間前を目途に提出して頂く予定です。
・演題多数の場合は申し込みできない場合がございます。演題多数に達した場合は、県士会のホームページや県士会のメールなどで広報致しますが、その際はご理解・ご了承お願い致します。
 
5.応募窓口、お問い合わせ
 奈良県理学療法士協会 ブロック活動推進委員会 南和ブロック代表世話人 
中川大樹( 社会福祉法人綜合施設 美吉野園 )
 メールアドレス : daiki.09231984@gmail.com
 
以上
 
<抄録レイアウト>
 
演題タイトル(14pt)
 ○□□□□1) □□□□1) □□□□2)(氏名12pt)
 【はじめに】(10.5pt)
 
【症例紹介と経過、理学療法アプローチ】
 
【結果】
 
【考察】
 
【検討したい内容】
 
本文は800字程度とする。
 
 

奈良県理学療法士協会会員
無料

イベント一覧

お知らせ

一覧